2012年12月28日

2chひろゆきと円安円高

円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。

2012年02月20日 17:56
西村博之

最近、円安になれば、日本経済は復活してバラ色という話があるみたいなので、ざっくり計算してみます。
現在、1ドル80円ぐらいですが、円安が進んで、1ドルが160円になったとします。
1ドルのパンを買うのに、80円で済んでたのが、160円必要になるわけです。
そうすると、海外から仕入れるモノの価格はすべて倍になります。
食料品・電気代・服飾費など、海外生産比率の高い製品の値段もすべて倍になりますよね。
総務省によると、平成22年の二人以上で暮らしてる人の生活費の内訳を見て見ると、食料に21%と光熱費で7%使ってます。

家族が3人ぐらいで月の支出平均が32万円で、
光熱費で2.2万円、食費で7万円、衣服代で1.2万円で、合計10.4万円使うみたいです。
残りは家賃・通信費・教育費・娯楽費などなどで、21万円ぐらい使うそうです。
海外生産品の値段が倍になるので、単純計算ですが、食料・光熱費・衣服の支出が20.8万円になります。
これに家賃とか足されるので、月の支出が42万円ぐらいになりますね。
普通に生活するだけで、10万円以上支出が多くなるわけですね。

ということで、円安で1ドル160円になると、
毎月10万円以上の預金が出来てない人は、借金生活に陥ることになります。
輸出関連企業やメディア関連企業に勤めてる人は、円高大賛成だと思いますが、大多数のそうじゃない人は、
生活が苦しくなると思うのですが、なんでバラ色みたいに言われてるんでしょうね?
http://blogos.com/article/32334/?axis=g:0


17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] :投稿日: ID:fmcTFcQW0 [1/4回(PC)]
ひろゆきって思った以上にバカなんだな

まさに至言。
上のリンクのブログでは、2chのひろゆき君はトヨタを引き合いに出している。
簡単に言うと、国内生産台数と海外生産台数が大体同じで、売上と原材料費や人件費等の費用を円高・円安で見た場合、円高でも利益は変わらず、それなら国内の消費者が安く海外品を変える円高の方が良いではないかという理論。
まず、原材料や人件費の支払に当てるドルを、円を売って買っているという前提が間違っている。
輸出企業は海外に物を売るのだから、ドルは黙っていても入ってくるである。
そのドルをそのまま支払に回せばよい。
簡単な事だ。
使い道に困るほど有り余るドルを、何も円売りでわざわざ買い増さなくても良いのである。
こんな事も分かっていないとは……。
で、日本のトップ企業が軒並み輸出企業という現実がある限り、絶対的に円安が良い訳です。
いかに海外品が安く買えようとも、減給やリストラが続けば意味がありません。
トップは輸出勢であり、その下にITを始めとするサービス業が付いているのです。
東海地区は不況知らずと言われるのも、圧倒的な利益を誇るトヨタがあるからなのです。
トヨタの下に、部品加工、商社、運送、福利厚生、サービスとあらゆる企業がおり、恩恵を受けているのです。
ですから、トップ企業が軒並み輸入企業になるなど日本企業の構造が根本から変わらない限り、円安が正解です。
円安で多少電力のコストが嵩んでも問題ではありません。
東電を見れば、今まで如何に殿様商売であったか分かると言うものでしょう。
自社内で幾らでもコスト吸収出来るはずです。
トヨタは世界の自動車会社と戦うために必死にコスト削減を進めています。
国内の電力会社も少しは競争させなければ腐敗と社内の高コスト化が進むだけですので、今回の円安は丁度良い薬になるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿